-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
/
conference.html
executable file
·1669 lines (1560 loc) · 156 KB
/
conference.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="keywords" content="">
<meta name="description" content="">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./css/bootstrap.css">
<link rel="stylesheet" id="ppstyle" type="text/css" href="style.css">
<link rel='stylesheet' href='./css/font-awesome.min.css'/><link href='http://fonts.googleapis.com/css?family=Montserrat' rel='stylesheet' type='text/css'>
<script src="./js/jquery-2.1.0.min.js"></script>
<script src="./js/bootstrap.js"></script>
<script src="./js/blocs.js"></script>
<link rel="shortcut icon" href="img/main/favicon.ico">
<title>日本地図学会 - Japan Cartographers Association.</title>
</head>
<body>
<!-- Main container -->
<div class="page-container">
<!-- Navigation Bloc -->
<div class="bloc l-bloc navbar-fixed-top" id="nav-bloc">
<div class="container">
<nav class="navbar row">
<div class="navbar-header">
<a class="navbar-brand ltc-3" href="index.html"><img src="img/main/logo.png" alt='' />日本地図学会</a>
<button id="nav-toggle" type="button" class="ui-navbar-toggle navbar-toggle" data-toggle="collapse" data-target=".navbar-1">
<span class="sr-only">Toggle navigation</span><span class="icon-bar"></span><span class="icon-bar"></span><span class="icon-bar"></span>
</button>
</div>
<div class="collapse navbar-collapse navbar-1">
<ul class="site-navigation nav">
<li>
<a href="guide.html" class="ltc-2">活動紹介</a>
</li>
<li>
<a href="member.html" class="ltc-2">入会案内</a>
</li>
<li>
<a href="conference.html" class="ltc-2">大会・例会</a>
</li>
<li>
<a href="journal.html" class="ltc-2">機関誌</a>
</li>
<li>
<a href="prize.html" class="ltc-2">学会賞</a>
</li>
<li>
<a href="contest.html" class="ltc-2">地図展優秀地図</a>
</li>
<li>
<a href="service.html" class="ltc-2">サービス</a>
</li>
<li>
<a href="organization.html" class="ltc-2">組織</a>
</li>
</ul>
</div>
</nav>
</div>
</div>
<!-- Navigation Bloc END -->
<!-- bloc-11 -->
<div class="bloc l-bloc " id="bloc-11">
<div class="container bloc-md">
<div class="row">
<div class="col-sm-4">
<div class="text-center">
<span class="fa fa-graduation-cap icon-round icon-md"></span>
</div>
<h3 class="text-center mg-md">
定 期 大 会
</h3>
<p class="text-center">
2022年度定期大会<br />2022年8月6日(土)・7日(日)<br />青山学院大学相模原キャンパスから<br />オンライン形式で実施<br />
</p>
</div>
<div class="col-sm-4">
<div class="text-center">
<span class="fa fa-institution icon-round icon-md"></span>
</div>
<h3 class="text-center mg-md">
地 方 大 会
</h3>
<p class="text-center">
2021年度地方大会<br />-終了しました-<br />2021年11月26日(金)・27日(土)<br />ゼンリンミュージアム(北九州市小倉北区)から<br />オンライン形式で実施<br/>
</p>
</div>
<div class="col-sm-4">
<div class="text-center">
<span class="fa fa-group icon-round icon-md"></span>
</div>
<h3 class="text-center mg-md">
例会・イベント
</h3>
<p class="text-center">
第120回例会<br />2022年7月18日(月・祝)<br />「紙地図からデジタル地図へ(1)」<br />神奈川県立歴史博物館 研修室<br />(神奈川県横浜市中区)
</p>
</div>
</div>
</div>
</div>
<!-- bloc-11 END -->
<!-- bloc-12 -->
<div class="bloc l-bloc " id="bloc-12">
<div class="container bloc-sm">
<div class="row">
<div class="col-sm-12" id="def">
<div class="col-sm-12" id="1">
<!--2022年度定期大会開催のお知らせ(第3報)-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>日本地図学会2022年度定期大会のお知らせ(第3報)</h3>
<p>
今年度の定期大会は<font color="#ff0000">リモートによる発表と都内で開催する地図・図書展を併用して実施</font>します。今大会は当初、青山学院大学相模原キャンパスを会場として皆様にお集まりいただき3年振りにリアルの場での開催を目指しておりました。しかし、昨今の新型コロナオミクロン株の増加による現状から、なかなか完全収束の見通しが立たず、残念ながら今回もオンラインを中心に開催することになりました。ただし、昨年の反省から多くの会員の方から「地図学会の大会は最新の現物の地図を見られることにある」とのご指摘をいただき、ご関係の皆様による絶大なるご協力のもと、<font color="#ff0000">発表や特別講演、セミナー、シンポジウムはできる限りリモートで実施し、「地図・図書展」だけは都内の日本大学経済学部(水道橋)で開催</font>できる運びとなりました。大会の内容は前大会に引き続き、最新のオンラインによるタイムリーなゲストやトピックで記念講演や特別セッション等などを取り入れました。どうぞ今年もご期待ください。
</p>
<br />
日 時:2022年8月6日(土)9:00~17:00・7日(日)9:00~16:00<br>
リモート発信会場:青山学院大学相模原キャンパス<br>
〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5丁目10−1<br>
<a href="https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_02">https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_02</a></s><br>
地図・図書展会場:日本大学経済学部(水道橋)7号館2階講堂 JR水道橋駅下車5分<br>
〒101-8360 東京都千代田区神田三崎町1丁目3−2<br>
<a href="https://www.eco.nihon-u.ac.jp/access/">https://www.eco.nihon-u.ac.jp/access/</a></s><br>
※地図展開催の日時は上記日時と同じです(ただし、2日目の15:00から一部の展示は撤収されます)。<br>
※なお、会場でもwi-fiが完備されていますので、参加登録済み者はPCとイヤホン(ヘッドホン)をご持参の上、大会内容(発表・セッション・シンポジウム)を3階観覧席で視聴できます。<br>
<br>
<h4><b><a href="http://jcacj.org/file/program/program2022.pdf">◎2022年度定期大会のご案内・プログラム(PDF形式)← クリックしてご確認ください</a></b></h4>
<br>
大会参加費:普通会員等・特別会員団体構成員・学生会員 1,000円、非会員 2,000円<br>
※都内「地図・図書展」の閲覧・入場は無料。<br>
参加定員:各セッション200名まで(Zoomミーティングに参加できる人数の上限。登壇者・スタッフを除く)<br>
※ただし、「地図・図書展」の定員は会場の状況を見て判断しますが、会場では検温の上、連絡先の記載をしていただき入場となります。<br>
申し込み:<font color="#ff0000">6月10日からPeatixのサイトからのみの申し込み</font>になります。<a href="https://jcc2022.peatix.com/view">https://jcc2022.peatix.com/view</a>
<br>
※Peatixをご利用いただくためには、まずPeatixのアカウントを取得していただく必要があります。Peatixのアカウント取得から参加申込までの手順については <a href="http://jcacj.org/file/program/participation2022.pdf"><font color="#ff0000"><b>こちら(PDF)</b></font></a> にまとめてます。<br>
※日本地図学会の普通会員・特別会員団体構成員・学生会員の方は「地図学会会員」、それ以外の方(いずれの会員でもない方)は「地図学会非会員」のチケットをお申し込みください。<br>
※<b>参加申込は8月7日(日)まで</b>となります。<br>
※参加者には事前に参加方法(ZoomミーティングのURL・パスワード等)をご連絡します。<br>
※当日までに「定期大会発表論文・資料集(PDF版)」を配布いたします。<br>
<br>
大会参加費:普通会員等・特別会員団体構成員・学生会員 1,000円、非会員 2,000円<br>
※都内「地図・図書展」の閲覧・入場は無料。<br>
参加定員:各セッション200名まで(Zoomミーティングに参加できる人数の上限。登壇者・スタッフを除く)<br>
※ただし、「地図・図書展」の定員は会場の状況を見て判断しますが、会場では検温の上、連絡先の記載をしていただき入場となります。<br>
申し込み:<font color="#ff0000">6月10日からPeatixのサイトからのみの申し込み</font>になります。<a href="https://jcc2022.peatix.com/view">https://jcc2022.peatix.com/view</a>
<br>
<br>
その他・詳細についてのお問い合わせ先<br>
学会事務局:〒153-8522 東京都目黒区青葉台4-9-6 一般財団法人日本地図センター2階<br>
日本地図学会事務局 電話・FAX:03-3485-5410<br>
E-mail:info@jcacj.org ホームページ: http://jcacj.org<br>
または、日本地図学会 企画・集会委員長 太田 弘 mapota@keio.jp まで</a>
<br>
<br>
<!--2022年度定期大会開催のお知らせ(第3報)終了-->
<!--2022年度定期大会開催のお知らせ(第2報)-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>日本地図学会2022年度定期大会のお知らせ(第2報)</h3>
<p>
2022年度定期大会を下記の通り開催いたします。会員の皆様には奮ってご参加いただきたく、ご協力をよろしくお願い申し上げます。なお、今回も新型コロナウイルスの蔓延の危険性があり、主催校へ配慮から、<font color="#ff0000">本年度も全面的にオンラインで実施</font>する大会とさせていただくことになります。
</p>
<br />
日 時:2022年8月6日(土)・7日(日) 両日とも9:00~17:00(時間については変更の可能性あり)<br>
リモート発信会場:青山学院大学相模原キャンパス<br>
〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5丁目10−1<br>
<a href="https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_02">https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_02</a></s><br>
スケジュール(予定):<br>
・研究発表(口頭発表は6日または7日)<br>
・特別セッション、シンポジウム、ワークショップ、フォーラム等(同上)<br>
・地図・図書等の展示<font color="#ff0000">(日本大学経済学部にて開催予定)</font><br>
(都内に展示会場を設け、8月6日・7日、リアルな地図類の展示を日本大学経済学部(水道橋駅下車3分)にて予定しています。Webでも公開予定です)<br>
<br>
<!--<h4><b>◎<a href=""></a><br>
<br>
◎<a href=""></a></b></h4><br>-->
大会参加費:普通会員等・特別会員団体構成員・学生会員 1,000円<br>
非会員 2,000円<br>
申し込み:6月10日からPeatixのサイトからのみの申し込みになります。<a href="https://jcc2022.peatix.com/view">https://jcc2022.peatix.com/view</a>
<br>
※Peatixをご利用いただくためには、まずPeatixのアカウントを取得していただく必要があります。Peatixのアカウント取得から参加申込までの手順については <a href="http://jcacj.org/file/program/participation2022.pdf"><font color="#ff0000"><b>こちら(PDF)</b></font></a> にまとめてます。<br>
※日本地図学会の普通会員・特別会員団体構成員・学生会員の方は「地図学会会員」、それ以外の方(いずれの会員でもない方)は「地図学会非会員」のチケットをお申し込みください。<br>
※<b>参加申込は8月7日(日)まで</b>となります。<br>
※ 参加者には事前に参加方法(ZoomミーティングのURL・パスワード等)をご連絡します。<br>
※ 当日までに「定期大会発表論文・資料集(PDF版)」を配布いたします。<br>
<br>
◎シンポジウム、特別セッションの企画募集<br>
定期大会のシンポジウム、特別セッションの企画を公募します。提案される代表者の方は、テーマ、趣旨(200字以内)、発表者名、発表題目などの提案内容をとりまとめて、電子メールか郵送にて<b><font color="#ff0000">6月30日(木)まで</font></b>に事務局宛にお送り下さい。「定期大会発表論文・資料集」のデジタル原稿は<b><font color="#ff0000"> 7月11日(月)まで</font></b>に代表者の方が全員分をまとめて提出して下さい。<br>
<br>
◎地図・図書展示の出展募集について<br>
出展希望の方は事務局までお申し出下さい。「定期大会発表論文・資料集(pdf.)」掲載用原稿(デジタル)は、<b><font color="#ff0000">7月11日(月)を締切り</font></b>とします。特別会員には詳細をあらためてご連絡します。<br>
<br>
◎研究発表申し込み要領<br>
研究発表での発表を希望される方は、下記リンク先の要領をご確認の上、学会事務局にお申し込み下さい。<br>
研究発表の申し込みと「大会発表論文・資料集」の原稿(デジタル)を同時に受け付けます。締切りは、<b><font color="#ff0000">7月11日(月)(必着)</font></b>です。発表希望者は、下記のリンクをご参照の上、「大会発表論文・資料集」の原稿を、事務局宛てに電子メールの添付ファイルで送信するか、郵送で提出して下さい。<br>
提出先:事務局宛 info@jcacj.org その他・問い合わせ先:企画・集会委員長 太田 弘 mapota@keio.jp<br>
<br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/entryguide2022.pdf">大会案内・発表申し込み要領(PDF形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/Templete2022JCA.doc">投稿用テンプレート(doc形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/Sample2022JCA.doc">投稿サンプル(doc形式)</a><br>
<!--2022年度定期大会開催のお知らせ(第2報)終了-->
<!--第121回例会のお知らせ-->
<div class="divider-h" id="3">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第121回例会 鉄道開業150周年「鉄道網から読み解く近代日本」のお知らせ</h3>
日本地図学会の「地名と地図専門部会」がゼンリンミュージアム(小倉北区)と鉄道150年を記念して企画します。現在、ゼンリンミュージアムで鉄道開業150周年企画展「鉄道網から読み解く近代日本」開催に合わせての企画です。 当日は地図・鉄道のエッセイストの今尾恵介主査が特別講演します。翌日の日曜日は今尾恵介主査、鉄道史研究家の氏江義裕氏らと門司の鉄道史跡としてJR鉄道資料館やリニューアルされた門司港駅等の巡検(見学会)を行います。<br>
<br>
<h4>鉄道開業150周年「鉄道網から読み解く近代日本」</h4>
企 画:日本地図学会(地図と地名専門部会)・ゼンリンミュージアム<br>
日 時:<br>
2022年7月30日(土)14:00~17:00 講演会(北九州リバーウオーク2 朝日カルチャーセンター研修室)<br>
14:00-14:15 卜部勝彦(日本大学)常任委員長 挨拶<br>
14:20-16:20 今尾恵介 主査 講演/質問等<br>
14:30-16:50 氏江義裕 巡検コース解説<br>
司会・進行 太田 弘 (慶応義塾大学)集会・企画委員長<br>
例会終了後、17:00よりゼンリンミュージアムの見学(30名まで)(講演会参加者は入館料特別割引800円になります)<br>
2022年7月31日(日)10:00~16:00 巡検(門司港駅、下関・門司周辺の鉄道史跡)(20名まで)<br>
<br>
講演会参加費:会員 500円、非会員 1,000円<br>
リモート参加:会員 無料、非会員 500円<br>
巡検参加費(資料代):会員 1,000円、非会員 1,500円<br>
詳 細:<a href="https://www.zenrin.co.jp/museum/event/">https://www.zenrin.co.jp/museum/event/</a><br>
参加申込受付:参加申込は、<a href="https://peatix.com/event/3288922/view?k=915e68cc6015bed29f201f855963b77eb9df36e4&fbclid=IwAR0bK8ZXQ-jx_Ldsxbzh1iC4yia_HV_bZkh5zvGB6VYmxTD6V0JYXsvtwTQ"><b><font color="#ff0000">こちらのPeatixサイト</font></b></a>からお申し込みください。<br>
お問い合わせ:太田 弘(企画・集会委員会委員長) mapota@keio.jp<br>
<br>
<!--第121回例会のお知らせのお知らせ終了-->
<!--第120回例会のお知らせ-->
<!--<div class="col-sm-12" id="ghi">-->
<div class="divider-h" id="ghi">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第120回例会 神奈川県立歴史博物館特別展 コラボレーション「紙地図からデジタル地図へ(1)」のお知らせ</h3>
下記のとおり、第120回例会を神奈川県立歴史博物館にて開催します。<br><br>
日 時:2022年7月18日(月・海の日)12:30~16:00<br>
会 場:神奈川県立歴史博物館 研修室(40名まで)<br>
*JR桜木町駅下車、徒歩10分、みなとみらい線馬車道駅下車5分<br>
*岩橋教章・章山の会を主に首都圏向けに「地図史・地図アーカイブ専門部会」が主管で開催します。武田周一郎学芸員、鈴木純子部会主査・名誉会員、今井健三名誉会員ほかの解説・情報交換があります。<br>
申し込み先:<a href="https://peatix.com/event/3282098">https://peatix.com/event/3282098</a><br>
問い合わせ先:日本地図学会 企画・集会委員長 太田 弘 E-mail: mapota@keio.jp<br>
<!--第120回例会のお知らせ終了-->
<div class="col-sm-12" id="1">
<!--2022年度定期大会開催のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>日本地図学会2022年度定期大会のお知らせ(第1報)</h3>
<p>
来たる2022年8月6日(土)・7日(日)、2022年度定期大会を青山学院大学相模原キャンパスから<font color="#ff0000">オンライン形式またはハイブリッド形式にて</font>開催致します。会員の皆様には奮ってご参加いただきたく、よろしくお願い申し上げます。なお、新型コロナウイルスの感染状況により、開催方式は変更になる可能性があります。ご了承ください。
</p>
日 時:2022年8月6日(土)・7日(日) <br>
会 場:青山学院大学相模原キャンパス<br>
オンラインスタジオから発信
<br>
内 容:<br>
・地図学会創立60周年関連企画<br>
・特別講演<br>
・一般発表(口頭)<br>
・ポスターセッション<br>
・新規専門部会の紹介セッション<br>
・シンポジウム、特別セッション、フォーラム<br>
・地図・図書展示会(リアル地図の展示、地図学会子ども地図展)<br>
・懇親会<br>
<br>
※原稿執筆要領ならびに申し込み締め切り日等をHP・会誌にて6月掲示します。<br>
※大会に関する問い合わせ先<br>
企画・集会委員会 委員長 太田 弘(常任委員)まで Email : mapota@keio.jp
<!--2022年度定期大会開催のお知らせ終了-->
<!--第30期専門部会の募集のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>日本地図学会第30期「専門部会」の募集(急告)</h3>
日本地図学会には会則第6条に基づいて専門部会が設置されています。今期からは各部会活動のより一層の明確化と活性化を図るため、会期ごとの設置申請書の提出を義務づけ(既に設置されている部会も継続申請の書類提出が必要)、申請にあたっては活動目的や活動計画を明確化してもらうとともに、会期中に活動内容やその成果を報告する機会を設けることにしました。<br>
つきましては、第30期(令和3年度・令和4年度の2年間)の専門部会を募集いたしますので、所定の「専門部会設置申請書(新規または継続)」に必要事項をご
記入の上、学会事務局宛(E-mail: info@jcacj.org)にご提出ください。
<br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/entry/Appform_new.docx">専門部会設置申請書(新規)(Word形式)</a><br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/entry/Appform_continue.docx">専門部会設置申請書(継続)(Word形式)</a><br>
<br>
<!--第30期専門部会の募集のお知らせ終了-->
<!--2021年度地方大会のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>2021年度地方大会「海の地図150年」</h3>
日本地図学会の2021年度の地方大会はゼンリンミュージアム小倉(北九州市)から発信する形でオンライン開催します。<br>
<br>
日 時:2021年11月26日(金)・27(土)10:00~16:30<br>
場 所:ゼンリンミュージアム(福岡県北九州市小倉北区)より、zoomによるオンライン開催(巡検の現地参加は若干名)<br>
ゼンリンミュージアム多目的展示室<br>
〒803-0812 福岡県北九州市小倉北区室町1丁目1-1 リバーウォーク北九州14階<br>
テーマ:「150年を迎えた我が国の『海の地図』」<br>
主 管:日本地図学会企画・集会委員会<br>
共 催:ゼンリンミュージアム、第七管区海上保安本部<br>
<br>
<h4>2021年11月26日(金)(12:00~16:30):関門海峡 海の関連施設見学会</h4>
関門海峡海上交通センターと、第七管区所属測量船「はやしお」の見学会です。現地で開催します。<br>
11月26日(土)12:00 門司駅改札口集合<br>
見学箇所の都合上、15名限定とさせていただきます。<br>
別途、見学先間の移動交通費(2,000円)が必要となります。<br>
参加者多数の場合、近県・教育関係者を優先とさせていただきます。ご了承ください。<br>
参加申し込み(Peatix):<a href="https://bit.ly/3qcMBIG"><font color="#ff0000">Peatix申し込みサイト</font></a><br><br>
<h4>2021年11月27日(土)(12:30~16:05):シンポジウム『海の地図150年の歩みと今後の展望』</h4>
我が国の海図の歴史を海図の製作に携わり、また研究を行ってきた方から江戸末期の海図、明治・大正・昭和の旧海軍時代の海図、そして戦後の海上保安庁による現代海図の歴史を辿ります。コメントでは海図の利用者の声、教育分野での利活用など新しい展開を探ります。<br>
<br>
シンポジジスト:八島 邦夫・菊池 眞一・今井 健三・上田 秀敏<br>
コメンテーター・ゲスト(現地・リモート):高橋 洋子(文科省)海洋教育・松本 浩文(水産大学校)航海学・堀 信之(元広島大学)海洋調査 ほか<br>
参加申し込み(Peatix):<a href="http://ptix.at/nF1SBv"><font color="#ff0000">Peatix申し込みサイト</font></a><br>
<br>
お問い合わせ:太田 弘(日本地図学会常任委員、企画委員長、地図史料・地図アーカイブ専門部会副主査) mapotagis@gmail.com <br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/kokura2021.pdf">2021年度地方大会のご案内(PDF形式)</a><br>
<br>
<!--2021年度地方大会のお知らせ終了-->
<div class="col-sm-12" id="1">
<!--2021年度定期大会開催のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>日本地図学会2021年度定期大会のお知らせ(第6報)</h3>
<p>
来たる2021年8月20日・21日、2021年度定期大会を<s>茨城大学水戸キャンパスにおいて</s><font color="#ff0000">オンラインにて</font>開催致します。会員の皆様には奮ってご参加いただきたく、よろしくお願い申し上げます。なお、新型コロナウイルスの感染状況により、開催方式は、①会場参加とオンラインを併用する形式、②全面的にオンラインで実施する形式、のいずれかとさせていただくことになります。
</p>
<p>
【追記】<font color="#ff0000">定期大会は、感染症の蔓延防止を徹底するため、全面的にオンライン形式で実施することといたします。なお、「発表論文・資料集」の発行方法や、大会当日における参加者募集、参加費等の詳細については、あらためてご連絡いたします。
</font></p><br />
日 時:2021年8月20日(金)・21日(土) 両日とも9:00~17:00(時間については変更の可能性あり)<br>
会 場:<s>茨城大学水戸キャンパス</s><font color="#ff0000">全面的にオンライン形式にて実施</font><br>
<s>〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1
<a href="https://www.ibaraki.ac.jp/generalinfo/campus/mito/">https://www.ibaraki.ac.jp/generalinfo/campus/mito/</a></s><br>
スケジュール:<br>
・研究発表(口頭発表;20・21日)<br>
・特別講演(21日)
・シンポジウム(20日・21日)<br>
・オンライン巡検(21日)<br>
・地図・図書等の展示(20日・21日)<br>
※Facebook 地図と地名専門部会(日本地図学会)公開グループに展示。お気に入り作品に「いいね」で投票<br>
・通常総会・評議員会(20日)<br>
<br>
<h4><b>◎<a href="http://jcacj.org/file/program/program2021.pdf">2021年度 大会のご案内・プログラム(PDF形式)</a><br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/proceedings2021.pdf">大会発表論文・資料集(PDF形式)</a></b></h4><br>
大会参加費:日本地図学会普通会員・特別会員団体構成員・学生会員,茨城地理学会会員はすべて 無料<br>
非会員(いずれの会員でもない方) 第1~4セッション 各500円<br>
※ただし地図・図書展示の閲覧は無料<br>
参加定員(Zoomミーティングに参加できる人数の上限,登壇者・スタッフを除く):各セッション 200名<br>
※ただし,地図・図書展示は 定員なし 参加資格:会員・非会員(Facebook 地図と地名専門部会(日本地図学会)公開グループに展示。お気に入り作品に「いいね」で投票)<br>
<h4>参加申し込み方法:<b>参加申込は,<a href="https://jcacj2021.peatix.com/"><font color="#ff0000">Peatix</font></a> から受け付けます。</b></h4>
※Peatixをご利用いただくためには、まずPeatixのアカウントを取得していただく必要があります。Peatixのアカウント取得から参加申込までの手順については <a href="http://jcacj.org/file/program/participation2021.pdf"><font color="#ff0000"><b>こちら(PDF)</b></font></a> にまとめてます。<br>
※日本地図学会の普通会員・特別会員団体構成員・学生会員、および茨城地理学会会員の方は「会員用」、それ以外の方(いずれの会員でもない方)は「非会員用」のチケットをお申し込みください。<b>「会員用」は無料、「非会員用」はセッションごとに500円の参加費が必要</b>になります。<br>
※<b>会員の申込は18日(水)まで,非会員の申込は17日(火)まで</b>となります。大会の口頭発表者,シンポジウム等の登壇者、運営スタッフの方々は参加申込の手続きは不要です。<br>
※ 参加者には事前に参加方法(ZoomミーティングのURL・パスワード等)をご連絡します<br>
※ 当日までに「定期大会発表論文・資料集(PDF版)」を配布いたします(学会ホームページにて,無料)<br>
<br>
<h4>発表申し込みについて(詳細は、下記リンクの「大会案内・発表申し込み要領」をご参照下さい。)</h4>
◎シンポジウム、特別セッションの企画募集<br>
定期大会のシンポジウム、特別セッション企画を募集します。提案される代表者の方がとりまとめて、テーマ、要旨(200字以内)発表者名、発表題目を電子メールか郵送にて、<b><font color="#ff0000">6月14日(月)まで</font></b>に事務局宛でお送り下さい。<b><font color="#ff0000">「大会発表論文・資料集」掲載用原稿は、<s>6月28日(月)</s>※7月9日(金)に延長しました</font></b>までに代表者の方が全員分をまとめて提出して下さい。</b><br>
<br>
◎地図・図書展示の出展募集について<br>
出展希望の方は事務局までお申し出下さい。「大会発表論文・資料集」掲載用原稿は、<b><font color="#ff0000"><s>6月28日(月)</s>※7月9日(金)に延長しました※</font></b>を締切りとします。展示する地図等は,PDFファイルにして,ラベル用の200文字以内の説明文を添付してください。<br>
<br>
◎研究発表申し込み要領<br>
研究発表の申し込みと「大会発表論文・資料集」の原稿を同時に受け付けます。締切りは,<b><font color="#ff0000"><s>6月28日(月)(必着)</s>※7月9日(金)に延長しました※</font></b>です。発表希望者は、下記のリンクをご参照の上、「大会発表論文・資料集」の原稿を、事務局宛てに電子メールの添付ファイルで送信するか、郵送で提出して下さい。<br>
提出先:事務局宛 info@jcacj.org に加えて(Cc.で)必ず集会委員長(落合)宛 ochiai.yasuhiro@nihon-u.ac.jp にも送信してください。<br>
<br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/entryguide2021.pdf">大会案内・発表申し込み要領(PDF形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/Templete2021JCA.doc">投稿用テンプレート(doc形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/Sample2021JCA.doc">投稿サンプル(doc形式)</a><br>
<!--2021年度定期大会開催のお知らせ終了-->
<!--「大日本沿海輿地全図」幕府上呈200年記念集会のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>-「大日本沿海輿地全図」幕府上呈200年記念集会-「『伊能図』の現代的価値を考える」開催のお知らせ</h3>
伊能図の作成は、我が国が近代化を成し遂げることに欠かすことができない基盤となる日本地図の「礎」となった偉業です。世界的にも国土の精密な実測に基づいた伊能図の価値は計り知れないと言えます。伊能忠敬等は1800 年より17 年かけ10 度に渡る全国の測量を行い、日本地図の作成に取り組みました。1818年に彼が亡くなった後は弟子たちが引き継ぎ、3種類の縮尺の異なる日本地図を完成させ、文政4年7 月10 日(1821年8月7日)に幕府に上呈しました。<br>
今年は、伊能図が完成し、幕府に上呈してから200年になります。今回、「伊能図の幕府上呈」から200年を記念し、上呈の日7月10日に合せて伊能図の全容、価値、作成の意義を明らかにする集会を開催します。まさに現代に通じる「伊能図」の偉業を偲ぶ会にしたいと考えています。多くの皆さんの参加をお願いします。<br>
<br>
<h4>-「大日本沿海輿地全図」幕府上呈200年記念集会-「伊能図」の現代的価値を考える</h4>
主 催:日本地図学会(地図史料・地図アーカイブ専門部会)<br>
共 催:伊能忠敬研究会<br>
協 力:ヒルズライブラリー(六本木ヒルズ内49階)<br>
後 援:日本地図センター、ゼンリンミュージアム、日本測量協会 等(申請中)<br>
日 時:2021年7月10日(土) 午後1時30分より午後3時(1時間30分)<br>
実施方法:リモート講演会としてWebinerで配信(無料)<br>
詳 細:<a href="https://www.academyhills.com/seminar/index.html">こちらのwebページ</a>からをお申し込みください <br>
講 演:鈴木 純子(元国立国会図書館、日本地図学会名誉会員、伊能忠敬研究会特別顧問)<br>
星埜 由尚(元国土地理院長、元日本地図学会会長、伊能忠敬研究会特別顧問)<br>
司会・進行:太田 弘(日本地図学会 常任委員)<br>
<br>
<!--「大日本沿海輿地全図」幕府上呈200年記念集会のお知らせ終了-->
<!--ICC2021地図展のお知らせ-->
<div class="divider-h" id="2">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>International Cartographic Conference 2021(ICC2021)</h3>
<h3>バーバラ・ペチュニク子ども地図展のご案内</h3>
<p>
2021年12月14日から18日までの間、International Cartographic Conference 2021(ICC2021)が、イタリアのフィレンツェにおいて開催されます。ICCにて開催される、バーバラ・ペチュニク子供地図展の出展申し込みのご案内をお知らせいたします。
</p>
<h4>申し込みについて</h4>
出展希望の方は事務局まで作品をお送り下さい。下記リンクの内容をご確認の上、<b><font color="#ff0000">2021年8月1日(日)までに日本地図学会事務局宛</font></b>へお送り下さい。<br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/entry/iccBarbaraPetchenik2021.pdf">バーバラ・ペチュニク子ども地図展作品募集のお知らせ・応募要項(PDF形式)</a><br>
<!--ICC2021地図展のお知らせ終了-->
<!--2020年度定期大会開催のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>日本地図学会2020年度オンライン大会のお知らせ</h3>
<p>
【終了しました!!】2020年度定期大会に代えてオンライン大会を下記の通り開催いたします。会員の皆様には奮ってご参加いただきたく,よろしくお願い申し上げます。
</p><br />
YouTube Live 配信は<a href="https://www.youtube.com/channel/UCrRHJSwaeLorh20R-GRUiwg">こちらの公式チャンネル</a>から配信しました。ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。 <br />
<!--a href="https://www.youtube.com/channel/UCrRHJSwaeLorh20R-GRUiwg"><img src="./img/jca2020conference_f3.jpg" /></a-->
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/videoseries?list=PLdYqy8evndLBWI_odNrKO0lZMPGQ330eE" frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media" allowfullscreen></iframe>
<br /><br />
※ オンライン大会における<a href="https://github.com/japancartographersassociation/README/blob/main/CodeOfConduct.md">行動規範</a>と<a href="https://github.com/japancartographersassociation/README/blob/main/Copyrights.md">知的財産権に対する考え方</a>について御一読ください。<br />
<br /><br /><br />
日 時:2021年1月30日(土)~31日(日) 10:00~17:00<br>
スケジュール:<br>
・研究発表(30・31日):オンラインにて,<b>同時双方向型</b>,もしくは<b>資料提示型</b>(オンデマンド型;従来のポスター発表をWeb上で実施するイメージですが,方法の詳細については検討中)での実施を計画しています。<br>
・特別講演,シンポジウム,特別セッション(30・31日): 同時双方型での実施を計画しています。<br>
・大地図等の展示(30・31日): 資料提示型(オンデマンド型)での実施を計画しています。<br>
※大会参加費は,<b>無料</b>。なお,「大会発表論文・資料集」はWeb上に公開します。印刷物の作成・配布はいたしません。<br>
<br>
<h4><b>◎<a href="http://jcacj.org/file/program/program2020.pdf">2020年度 大会のご案内・プログラム(PDF形式)</a><br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/proceedings2020.pdf">大会発表論文・資料集(PDF形式)</a></b></h4>
<br>
※新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言発令による諸々の制約にともない、内容等に変更が生じる可能性があります。変更が生じた場合は、随時学会ホームページに掲載いたします。
<br>
<h4>発表申し込みについて(詳細は、下記リンクの「大会案内・発表申し込み要領」をご参照下さい。)</h4>
◎シンポジウム、特別セッションの企画募集<br>
定期大会のシンポジウム、特別セッション企画を募集します。提案される代表者の方がとりまとめて、テーマ、要旨(200字以内)発表者名、発表題目を電子メールか郵送にて、<b><font color="#ff0000">11月6日(金)まで</font></b>に事務局宛でお送り下さい。<b><font color="#ff0000">「大会発表論文・資料集」掲載用原稿は、11月27日(金)</font></b>までに代表者の方が全員分をまとめて提出して下さい。</b><br>
<br>
◎地図・図書展示の出展募集について<br>
出展希望の方は事務局までお申し出下さい。「大会発表論文・資料集」掲載用原稿は、<b><font color="#ff0000"><s>11月27日(金)</s>※12月10日(木)に延長しました※</font></b>を締切りとします。展示する地図等は,PDFファイルにして,ラベル用の200文字以内の説明文を添付してください。<br>
<br>
◎研究発表申し込み要領<br>
研究発表の申し込みと「大会発表論文・資料集」の原稿を同時に受け付けます。締切りは,<b><font color="#ff0000"><s>11月27日(金)</s>※12月10日(木)に延長しました※</font></b>です。発表希望者は,下記の事項についてのメモと「大会発表論文・資料集」の原稿を,事務局宛てに電子メールの添付ファイルで送信するか,郵送で提出して下さい。<br>
<br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/entryguide2020.pdf">大会案内・発表申し込み要領(PDF形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/Templete2020JCA.doc">投稿用テンプレート(doc形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/Sample2020JCA.doc">投稿サンプル(doc形式)</a><br>
<br>
<!--2020年度定期大会開催のお知らせ終了-->
<div class="col-sm-12">
<!--防災学術連携帯シンポジウムのお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>防災学術連携体シンポジウムのお知らせ</h3>
日本地図学会も参画している防災学術連携体が、2021年1月14日にシンポジウム「東日本大震災からの十年とこれからー58学会、防災学術連携体の活動ー」を開催します。<br>
本学会からは宇根寛会員が「東日本大震災から10年のハザードマップの発展 ~それは「ハザードマップを信じるな」から始まった」の演題で登壇します。<br>
詳細は以下のとおりです<br>
<br>
日本学術会議主催学術フォーラム・第11回防災学術連携シンポジウム「東日本大震災からの十年とこれからー58学会、防災学術連携体の活動ー」<br>
日 時:2021年1月14日(木)10:00~18:30<br>
会 場:東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂 (JR,東京メトロ,御茶ノ水駅下車3分)<br>
主 催:日本学術会議 防災減災学術連携委員会、土木工学・建築学委員会、防災学術連携体(58学会)<br>
参加費:無料<br>
定 員:150名(会場:500名の定員を1/3に制限しています),1000名(オンライン)<br>
申込方法:参加申し込みは<a href="https://ws.formzu.net/fgen/S16396674/"><b>こちら</b></a>からお願いします。<br>
<br>
シンポジウムの詳細やプログラムについては<a href="https://ws.formzu.net/fgen/S16396674/"><b>こちら</b></a>をご覧ください。<br>
<!--防災学術連携帯シンポジウムのお知らせ-->
<!--2020年度地方大会のお知らせ-->
<div class="divider-h" id="abc">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>2020年度地方大会(オンラインfrom小倉)「歴史を映し出す地図」</h3>
日本国際地図学会の2020年度の地方大会は本年春に開館したゼンリンミュージアム(小倉)から発信する形でオンライン開催します。<br>
<br>
<b><a href="https://drive.google.com/file/d/1FspWGDfQxOkosLJg7UH0hwMtIWUBJN4l/view?usp=sharing">※2020年度地方大は終了していますが、当日の模様を動画にて公開しています。</a></b><br>
<br>
日 時:2020年12月5日(土)10:00~16:30<br>
場 所:ゼンリンミュージアム(福岡県北九州市小倉区)より、zoomによるオンライン開催(現地での参加は不可)<br>
テーマ:「歴史を映し出す地図」<br>
主 管:日本地図学会企画委員会<br>
企画・運営:日本地図学会地図史料・地図アーカイブ専門部会<br>
※本地方大会は「G空間EXPO2020」参加企画です<br>
<br>
<h4>第一部(10:00~12:00):ゼンリン・ミュージアム リモート見学会</h4>
ゼンリンミュージアムの「Z キュレーター」によるゼンリンミュージアムのバーチャル見学会です。<br>
<h4>第二部(13:30~16:30):記念シンポジウム</h4>
登壇者は鈴木純子、星埜由尚、今井健三、川村博忠、篠原啓一、佐川晴久、太田 弘ほか(予定)。「(古)地図収蔵機関の概要」「大航海時代に描かれた日本地図」「海図が解き明かす世界最後の空白域」「江戸時代の官撰・私撰の日本地図」「古地図・史料の楽しみ方」(いずれも仮題)等をテーマに構成します。<br>
<br>
参加申し込み:<a href="https://jca20201205.peatix.com/">(Peatix) https://jca20201205.peatix.com/ </a><br>
地図学会会員 無料(チケットをお求めください)<br>
地図学会非会員 運営協力費として500円(チケットをお求めください)<br>
(なお、本大会は新型コロナによる感染防止を考慮してリモートでの開催になります。現地での参加はできません。全てZoomによる参加になります)<br>
お問い合わせ:太田 弘(日本地図学会常任委員、企画委員長、地図史料・地図アーカイブ専門部会副主査) mapotagis@gmail.com <br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/kokura2020.png">2020年度地方大会のご案内(画像)</a><br>
<br>
<!--2020年度地方大会のお知らせ終了-->
<div class="col-sm-12" id="1">
<!--(今だけ)リモート「地図塾」のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>(今だけ)リモート「地図塾」(第1回)のお知らせ</h3>
日 時:2020年10月18日(日)15:00-17:00<br>
協 力:株式会社 ぶよお堂<br>
ゲストスピーカー:皆川 典久氏(東京スリバチ学会会長)・石川 初氏(東京スリバチ学会副会長)<br>
テーマ:「東京スリバチ学会の秘密」<br>
国土地理院がリリースした「デジタル標高地形図」によって一気に地形の凸凹に関心を持つ街歩きファンが爆発的に増えた。その先駆的な任意のグループとして誕生したのが「東京スリバチ学会」である。その後、首都圏をはじめ、仙台や新潟など全国的に「***スリバチ学会」が相次いで誕生した。また、関西圏でも同様に「高低差学会」の名の持つグループも出現し、多くの地図・街歩き愛好家が生まれた。今回の地図塾のリモート版の第1回目として全国の「スリバチ学会」、「高低差学会」のルーツである東京スリバチ学会の会長・副会長のお二方をスピーカーにお招きして「地図塾」を再開します。<br>
<br>
※定員30名 参加費は1,000円(地図学会会員500円)を徴収します。<br>
Web Zoom で開催します。視聴をご希望の形はPeatex サイト上で視聴券を発行します。視聴券購入者にはリモート地図塾サイトのIDとパスワードをお送りします。以下のウェブサイトからお申し込みください。<br>
https://bit.ly/2RSmNPL <br>
お問い合わせ:日本地図学会 企画委員会委員長 リモート「地図塾」塾長 太田 弘 mapotagis@gmail.com
<br>
<!--(今だけ)リモート「地図塾」のお知らせ終了-->
<!--2020年度定期大会開催見送りのお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>2020年度定期大会開催見送りのお知らせ</h3>
2020年度の日本地図学会定期大会は、当初、8月23日(日)~25日(火)の3日間、茨城大学水戸キャンパスおよび茨城県内(巡検)での実施を予定しておりました。しかしながら今般の新型コロナウイルス問題の中で、会員の皆様におかれましては、ご発表の準備もままならない状況に置かれているものと拝察いたしました。また、当学会も感染拡大防止に取り組むべき時であり、開催に向けた諸々の準備を進められる状況にありません。したがいまして、<font color="#ff0000"><b>予定していた8月の定期大会は実施を見送る</b></font>ことにいたしました。発表や地図・図書等の展示の募集開始を延期いたします。ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。<br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/announcement2020.pdf">2020年度定期大会の実施見送りについて(PDF形式)</a>
<br>
<!--2020年度定期大会開催見送りのお知らせ終了-->
<!--第52回地方大会のお知らせ-->
<div class="divider-h" id="abc">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第52回地方大会のお知らせ(第2報)</h3>
第52回地方大会を下記のとおり愛媛県松山市において開催いたします。奮ってご参加ください。なお詳細については下記のPDFファイルをご覧ください。<br>
<br>
日 時:2019年11月9日(土)10:00-16:30、10日(日)9:30-16:00<br>
場 所:松山市総合コミュニティーセンター文化ホール(愛媛県松山市湊町7丁目5番地)<br>
<br>
<h4>1) 第29回国際地図学会議東京大会(ICC2019TOKYO)の出展地図展(11月9日(土)・10日(日)展示室2)</h4>
<h4> (同時展示:長久保赤水『改正日本輿地路程全図(第二版)』拡大レプリカ)</h4>
<br>
<h4>2) 愛媛のハザードマップを読む・学ぶ</h4>
<h4> ~日本地図学会 公開ワークショップ・パネルディスカッション~</h4>
大会参加費:無料<br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/program2019matsuyama_191021.pdf">第52回地方大会のご案内(PDF形式)</a><br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/iccexhibition2019matsuyama_191021.pdf">第29回国際地図学会議東京大会 (ICC2019TOKYO)出展地図展示のご案内(PDF形式)</a><br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/workshop2019matsuyama_191021.pdf">第52回地方大会ワークショップ開催のご案内(PDF形式)</a><br>
<br>
<!--第52回地方大会のお知らせ終了-->
<!--2019度定期大会開催のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>2019年度定期大会開催のお知らせ(第2報)</h3>
<p>
来たる2019年7月16日~17日、2019年度定期大会を東京都産業技術研究センター東京イノベーションハブにおいて開催致します。チュートリアル、通常の口頭・ポスター発表、「地図・図書展」の他、大会に参加した学会員の投票によって選出される「第12回地図展優秀地図選定」も実施されます。定期大会、地図・図書展は、会員以外の方もご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしています。
</p>
日 時:7月16日(火)~17日(水)<br>
場 所:東京都産業技術研究センター 東京イノベーションハブ(東京都江東区青海)<br>
<a href=https://www.iri-tokyo.jp/site/access/>https://www.iri-tokyo.jp/site/access/</a><br>
大会参加費<br>
普通会員・特別会員団体構成員:2,000円<br>
学生会員:1,000円<br>
非会員:3,000円<br>
特別参加費(「国際地図学会議(ICC2019)東京大会」にも参加できる特典付き):20,000円<b><font color="#ff0000">※詳細は下記リンクの「参加費の種類別による定期大会・国際地図学会での支払方法、特典等について」をご覧下さい。</font></b><br>
いずれも定期大会会場で受け付けます(事前参加登録は必要ありません)。<br>
<br>
※ 参加費には発表論文・資料集代も含まれます。<br>
※ 4日間ともに地図・図書展示の見学は無料です。<br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/program2019.pdf">2019年度定期大会のご案内・プログラム(PDF形式)</a><br>
<br>
<br>
・研究発表(口頭発表、ポスター発表;16・17日)<br>
・特別講演、シンポジウム、特別セッション(16・17日)<br>
・ICC2019と合同のワークショップおよび関連講演(18・19日)<br>
・地図・図書等の展示(16日~17日)<br>
・評議員会(17日 12:10~12:50)<br>
・巡検(21日~22日)<br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/junken2019.pdf">2019年度定期大会・巡検「鎖国時代の地図景観」のご案内(PDF形式)</a><br>
<br>
場所:茨城県高萩市、古河市、境町など<br>
※ICC2019ポストコングレスツアーDを兼ねた企画です<br>
日時:2019年7月21日(日) ~22日(月) ※ 貸切バス利用<br>
集合:東京駅南口はとバス乗り場 21日 8:30出発<br>
解散:東京駅南口(同上) 22日 17:30頃<br>
コース(予定)<br>
<21日>東京8:30発~高萩市歴史民俗資料館(長久保赤水図見学)~松岡城~長久保赤水墓地・生家等見学~ホテル着(ウェルカム夕食会) ※夕食後「地図作家の今尾恵介氏を囲んでの地図談義」を開催します。<br>
<22日>ホテル8:30発~<茨城県北の車窓景観>~(昼食)~古河歴史博物館「鎖国時代海を渡った日本図」見学~境町歴史民俗資料館「ジョン万次郎世界図」見学~東京17:30着【解散】<br>
費用:20,000円 (往復のバス代・二日間の昼食代・宿泊料金込)※代金は当日出発時にお支払いください<br>
※<a href="https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/lifetop/event/11108.html">古河歴史博物館「鎖国時代 海を渡った日本図」</a><br>
定員:15人(先着順) ※ 定員になり次第締め切りといたします<br>
申込締切:7月17日 12:00<br>
申込方法:下記までメールにて申込(氏名・所属・携帯番号を明記して下さい)<br>
申込・問合わせ先:卜部勝彦(日本地図学会常任委員長)urabe.katsuhiko@nihon-u.ac.jp <br>
<br>
<h4>発表申し込みについて</h4>
◎シンポジウム、特別セッションの企画募集<br>
定期大会のシンポジウム、特別セッション企画を募集します。提案される代表者の方は、テーマ、要旨(200字以内)発表者名、発表題目などの提案内容をとりまとめて、電子メールか郵送にて、<b><font color="#ff0000">5月31日(金)まで(※締め切りを延長しました)</font></b>に事務局宛でお送り下さい。<b><font color="#ff0000">「定期大会発表論文・資料集」の原稿も、5月31日(金)まで(※締め切りを延長しました→発表タイトルだけども早めにいただければ幸いです)</font></b>に、代表者の方が全員分をまとめて提出して下さい。<br>
<br>
◎地図・図書展示の出展募集について<br>
出展希望の方は事務局までお申し出下さい。「定期大会発表論文・資料集」掲載用原稿は、<b><font color="#ff0000">5月31日(金)を締切り(※締め切りを延長しました→出展の意思だけでも早めにいただければ幸いです) </font></b>とします。特別会員には詳細を改めてご案内します。<br>
<br>
◎研究発表申し込み要領<br>
研究発表の申し込みを希望される方は、下記リンクの申し込みに必要な記入事項をご参照の上、学会事務局にお申し込み下さい。<br>
研究発表(口頭発表、ポスター発表)の申し込みと「定期大会発表論文・資料集」掲載用原稿を同時に受け付けます。締切りは、<b><font color="#ff0000">5月31日(金)(必着)(※締め切りを延長しました→発表タイトルだけども早めにいただければ幸いです)</font></b> です。発表希望者は、申し込みに必要な記入事項についてのメモと「定期大会発表論文・資料集」の原稿を、事務局宛てに電子メールの添付ファイルで送信するか、郵送で提出して下さい。<br>
<br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/entryguide2019_2.pdf">2019年度定期大会案内・発表申し込み要領(PDF形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/Templete2019JCA.doc">投稿用テンプレート(doc形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/Payment2019JCAandICC.pdf">参加費の種類別による定期大会・国際地図学会での支払方法、特典等について(PDF形式)</a><br>
<!--平成31年度定期大会開催のお知らせ終了-->
<!--ICC2019地図展のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>International Cartographic Conference 2019(ICC2019)</h3>
<h3>バーバラ・ペチュニク子ども地図展のご案内</h3>
<p>
2019年7月15日から20日までの間、International Cartographic Conference 2019(ICC2019)が、東京において開催されます。ICCにて開催される、バーバラ・ペチュニク子供地図展の出展申し込みのご案内をお知らせいたします。
</p>
<h4>申し込みについて</h4>
出展希望の方は事務局まで作品をお送り下さい。下記リンクの内容をご確認の上、<b><font color="#ff0000">2019年3月1日(金)までに日本地図学会事務局宛</font></b>へお送り下さい。<br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/entry/iccBarbaraPetchenik2019.pdf">バーバラ・ペチュニク子ども地図展作品募集のお知らせ・応募要項(PDF形式)</a><br>
<!--ICC2019地図展のお知らせ終了-->
<!--第51回地方大会のお知らせ-->
<div class="divider-h" id="abc">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第51回地方大会のお知らせ</h3><h4>(主催:日本地図学会 共催:島根地理学会/「しまね地理空間タウンフォーラムIn松江」関連行事)</h4><br>
<h3>「極秘諸国城図 閲覧と日本海の旧版『海図』から」</h3><br>
松江歴史館所蔵の江戸初期の城郭絵図集「極秘諸国城図」と日本海に関する旧版海図に関する研究会を開催します。<br>
<br>
日 時:2019年2月11日(月祝)10:00-17:00<br>
場 所:<a href="https://matsu-reki.jp/">松江歴史館</a>(島根県松江市殿町279番地)<br>
<br>
<h4>1) 極秘諸国城図 特別閲覧(10:00-12:00)</h4><br>
※30人数限定、先着順<br>
<br>
<h4>2) 研究例会(13:00-17:00)</h4>
13:15-14:15 特別講演「極秘諸国城図の歴史資料の価値」 千田嘉博氏(奈良大学) <br>
14:20-15:20 講演「地図資料としての城廓図」 鈴木純子氏(元国立国会図書館、日本地図学会名誉会員)<br>
-----休憩-----<br>
15:30-16:30 招待講演「海図・水路誌にみる竹島・日本海」舩杉力修氏(島根大学)<br>
17:00 修了<br>
<br>
大会参加費:2,000円<br>
定員:40名<br>
申込方法:申込希望者(日本地図学会、島根地理学会)の方は所属学会か下記のメールアドレスに「松江地方大会参加希望」と明記の上、氏名、ご職業、連絡先(携帯電話等)、日本地図学会・島根地理学会会員を記して、お送りください。定員になり次第、締め切ります。<br>
<br>
申込メールアドレス::mapota@keio.jp(日本地図学会 企画委員長 太田弘)<br>
<br>
<h4><関連イベントのおしらせ></h4>
しまね空間情報タウンフォーラムの関連行事(一般公開行事)<br>
<h4>「しまね地理X 歴史シンポジウム」</h4>
主催・共催:国土交通省、日本地図学会、NPO法人全国G空間情報技術研究会<br>
後援:島根県、松江市、島根県教育委員会<br>
企画協力:G空間Expo運営協議会2018<br>
<br>
14:00-15:20 特別講演 千田嘉博氏(奈良大学)<br>
15:40-17:00 パネルディスカッション「お城の研究に地理空間情報が使われている!」<br>
パネリスト:千田嘉博(奈良大学)、千葉達朗(アジア航測)、瀬戸島政博(日本測量協会)、洲濱智幸(パスコ)、江藤洋一(国土交通省)<br>
<br>
<h4>※地図学会会員へのおしらせ</h4>
2月10日(日)17:30-18:45 島根大学 図書館での国絵図ほか古地図コレクションの特別閲覧(希望者のみ)があります。<br>
また、19時から島根地理学会との懇親会(費用5,000円)を予定しています。<br>
上記、それぞれの参加ご希望の方は同じく企画委員長の太田(mapota@keio.jp)まで2月7日までにお知らせください。<br>
<!--第51回地方大会のお知らせ終了-->
<!--ICC2019締切延長のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第29回国際地図学会議(ICC2019)発表申し込みの締切延長のお知らせ</h3>
来年の7月に東京で開催される第29回国際地図学会議(ICC2019)につきまして、<b><font color="#ff0000">フルペーパーの提出期限を2018年12月12日(水)まで延長</font></b>することといたしました。併せて、<b><font color="#ff0000">要旨(abstract)の提出期限を2019年1月8日(火)まで延長</font></b>いたします。皆様からのご投稿を心よりお待ちしております。<br>
詳細は、<a href="http://icc2019.org/papers.html">http://icc2019.org/papers.html</a>をご覧ください。<br>
第29回国際地図学会議組織委員会<br>
事務局連絡先:icc2019@issjp.com<br>
<!--ICC2019締切延長のお知らせ終了-->
<!--第207回例会のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第209回例会 「次期学習指導要領における地図指導と地図学~中学校での現状と課題~」のお知らせ</h3>
下記のとおり、第209回例会を東京都千代田区の日本大学経済学部7号館で開催します。<br><br>
日 時:2019年1月12日(土)15:00~17:00<br>
会 場:日本大学経済学部7号館 9階 7091教室<br>
発表者:宇野彰人(日本大学・非、元全国中学校地理教育研究会会長)<br>
<地図指導をめぐる問題提起><br>
東野茂樹(葛飾区立水元中学校教諭)<br>
<授業における地図指導の課題><br>
石上和宏(板橋区教育委員会、前全国中学校社会科研究会会長)<br>
<系統的地図指導にむけた提案><br>
コメント:森田 喬(法政大学・名誉、日本地図学会会長)<br>
司 会 :卜部勝彦(日本大学)<br>
※ 学会非会員の方も参加できます(申込不要)<br>
問い合わせ先:卜部 勝彦(日本大学) E-mail: urabe.katsuhiko@nihon-u.ac.jp<br>
<!--第209回例会のお知らせ終了-->
<!--日本橋地図塾第10回のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第10回 日本橋 日曜・週末「地図塾」のお知らせ</h3>
日 時:2018年11月25日(日)10:00-12:00<br>
場 所:日本橋 (株)ぶよお堂(武揚堂ビルB2 店舗内)<br>
東京都中央区日本橋3-8-16 地下2階 地図実店舗内<br>
<a href="http://www.buyodoshop.com/">http://www.buyodoshop.com/</a><br>
協 力:株式会社 ぶよお堂<br>
ゲストスピーカー:星埜 由尚 氏(元国土地理院院長)<br>
テーマ:「伊能図の疑問点-技術的観点からー 」<br>
本年は伊能忠敬が没して200年目を迎えています。第9回の鈴木純子先生のご講義を踏まえ、全国測量の実態、伊能図の特色などを通論的なところは省き、伊能測量の技術的問題点、測量・調査対象の疑問、蝦夷地測量の疑問などについて星埜氏のご見解をお聞きいたしたいと存じます。「地図も手で運べるものは持っていきます。」とのことです。奮ってご参加ください。<br>
<br>
※定員18名 運営費として1,000円(地図学会会員500円)を徴収します。<br>
<br>
<!--申込方法:申込希望者の方は下記のメールアドレスに「地図塾第九回:鈴木純子氏の会の参加希望」と明記の上、氏名、ご職業、連絡先(携帯電話等)、<br>
地図学会会員か非会員の区別を記して、<!--<b><font color="#ff0000">5月12日まで</font></b>にお送りください。<br>
申込メールアドレス:mapota@keio.jp<br>-->
<br>
<h4>日本橋 日曜・週末「地図塾」とは・・・</h4>
2018年春、日本地図学会は広く地図の魅力を社会に広めるために小さい「地図塾」を開設します。今、テレビ、雑誌等で再び地図ブームが起こっています。この「地図塾」では、地図にさらに深く興味を持っていただくために「地図」の歴史や地図に秘められた人類の知恵を現代の地図、古い地図を題材にして、さまざまな地図のスペシャリストをお招きして、自由に語り合う場を設けました。収容人数は少ないですが、会を重ねてより多くの方々に地図の素晴らしさ、地図の楽しさを広めればと思っています。<br>
(塾頭 太田 弘 慶應義塾教員、担当:日本地図学会常任委員)<br>
<!--日本橋地図塾第10回のお知らせ終了-->
<!--第207回例会 「G空間EXPO2018シンポジウム」のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第208回例会 G空間EXPO2018 地理情報システム学会・日本地図学会共催シンポジウム <br>「みちびき時代の新しいナビゲーションを探る」のお知らせ</h3>
日 時:2018年11月17日(土)14:00-16:30<br>
場 所:日本科学未来館内 7階コンファレンスルーム天王星<br>
定 員:90名<br>
<a href="http://www.g-expo.jp/">http://www.g-expo.jp</a><br>
<br>
パネラー:杉江 弘(元日本航空機長、航空評論家、日本エッセイスト協会会員)<br>
国枝 佳明(独立行政法人 海洋大学学術研究院海事システム工学部門教授)<br>
川鍋 一朗(日本交通株式会社会長、 Japan Taxi社長)<br>
神武 直彦(慶應義塾大学教授、アジア工科大学院招聘教授)<br>
畑山 満則(京都大学防災研究所教授)<br>
<br>
コーディネーター:太田 弘(慶應義塾普通部教諭、日本地図学会常任委員)<br>
司 会:小荒井 衛(茨城大学理学部教授、地理情報システム学会企画委員長)<br>
<br>
<h4>シンポジウム開催の趣旨</h4>
<p>
いよいよ本年11月より準天頂衛星システム「みちびき」の運用が開始され、「時空間社会=Society 5.0」の時代が到来する。陸上では農業・除雪トラクターの実証実験からダイナミックマップの整備に進み「みちびき」の電波を受信して自動車(個人、タクシー)の自動運転が開始されている。
また、航空では民間航空機のコックピット内でEFB(電子航空図)が次世代のデジタル航空図の運用が始まっている。さらに運航面に当たっても、既 GNSSを用いた航空機の精密最終侵入・着陸システムの実証実験も始まっている。さらに航海においてもECDIS(電子海図)の運用とGNSSの連動で、より安全で効率的な船舶の運用が始まっているという。
今回のシンポジウムでは急速に高精度化が進むデジタル地図と位置情報の環境整備の後にどのような問題が生じるかを従来の運用を熟知する地図のユーザーをパネラーから、新時代を迎えたナビゲーションの将来を検証したい。
</p><br>
<h4>パネラー略歴</h4>
杉江 弘<br>
昭和44年、慶應義塾大学法学部卒業。同年日本航空に入社しDC-8、B747、エンブラエルE170などに乗務する。首相フライトなど政府要請による特別便の経験も多い。B747の飛行時間では14,051(機長として12,007)時間を記録し、2011年にボーイング社よりそれを記念して設計者のジョー・サッター氏のサイン入りのモデルプレーンを贈られ表彰を受ける。 2011年10月の退役までの総飛行時間(全ての機種)は21,000時間を超える。著書には「プロフェッショナル・パイロット」ほか航空安全に関する著書は多数に上る。<br>
<br>
国枝 佳明<br>
昭和57年、神戸商船大学卒業。運輸省航海訓練所入所。練習船航海士を歴任。平成19年独立行政法人航海訓練所練習船船長。平成26年国立大学法人東京海洋大学先端科学技術研究センター教授。平成29年国立大学法人東京海洋大学海洋工学部教授一級海技士(航海) 、一級海上特殊無線技士 、一級小型船舶操縦士 、船舶保安統括者(CSO) 、船舶保安管理者(SSO)、著書に「図解 港則法」などがある。<br>
<br>
川鍋 一朗<br>
1993年、慶応大学経済学部卒業。1997年、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院卒業(MBA)。ケロッグ卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパンに入社し、コンサルタントして活躍。2000年6月、日本交通株式会社に入社。2001年に専務、2004年に副社長を経て、2005年、代表取締役社長に就任(業界最年少の34歳時)。2007年末には、自ら1ヶ月、タクシー運転手を経験。現在は会長。東京と全国のハイヤー・タクシー協会の会長、「全国タクシー」アプリ運営会社” Japan Taxi ”の社長。社団法人東京乗用旅客自動車協会・副会長著書に、『タクシー王子、東京を往く。-日本交通・三代目若社長「新人ドライバー日誌」』(文藝春秋刊)がある。<br>
<br>
神武 直彦<br>
1998年、慶應義塾大学大学院理工学研究科修了後、宇宙開発事業団(NASDA)に入社。 H-ⅡAロケットの研究開発と打ち上げに従事。欧州宇宙機関(ESA)を経て、宇宙航空開発研究機構(JAXA)主任開発員。宇宙機搭載ソフトウェアの独立検証・有効性確認の統括やアメリカ航空宇宙局(NASA)、ESAとの国際連携に従事。2009年度より慶應義塾大学にて社会技術システムのデザインやマネジメントの教育研究に従事。日本スポーツ振興センターハイパフォーマンス戦略部アドバイザーを歴任。「社会課題解決型宇宙人材育成プログラム」のデザインで、グッドデザイン賞2017を受賞。アジア工科大学院招聘教授。測位航法学会理事。博士(政策・メディア)。<br>
<br>
畑山 満則<br>
東京工業大学大学院総合理工学研究科 博士後期課程修了。阪神・淡路大震災時に,京大防災研が行っていた神戸市長田区役所の支援活動に参加し、災害廃棄物処理の受付・工程管理ソフトをGISベースで開発。以来、ICTを用いた防災や災害対応に関する研究を展開中。東日本大震災では、支援活動として栃木県那須烏山市のり災証明発行システムを開発。また、研究の一環として南三陸町の養殖漁業の復興支援システムを開発中。<br>
<br>
<h4>コーディネーター</h4>
太田 弘:横浜国立大学大学院工学研究科博士課程修了。日本地図学会常任委員、企画委員会委員長、同「地図学のアウトリーチ専門部会主査、慶應義塾普通部教諭、慶應義塾大学教養研究センター所員、フェリス女学院大学講師(非)、専修大学講師(非)、専門は地図学、地図・GIS教育、修士論文は「ICAO(国際民間航空機関)の航空用図」であった。航空図、海図はじめ多くの主題図、一般図の地図を利用したコミュニケーションについて研究。著書に「航空図のはなし」(成山堂書店)、「地球診断」(講談社)ほか、教科書中学校社会科地図帳(帝国書院)など教科書も執筆。(講談社)、『探偵コナン「地図の謎」』(小学館)を監修。教育学修士(地域研究)、学術博士(工学)。<br>
<br>
<h4>司会</h4>
小荒井 衛: 1984年茨城大学理学部地球科学科卒、2009年茨城大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。1986年建設省国土地理院に入省。建設省、環境庁、科学技術庁への出向のほか、測図部写真測量技術開発室長、企画部地理情報システム推進室長、地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室長等を歴任。国土交通大学校測量部長を経て、現在茨城大学理学部地球環境科学コース教授。<br>
<br>
<!--第207回例会 「G空間EXPO2018シンポジウム」のお知らせ終了-->
<!--日本橋地図塾第9回のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第9回 日本橋 日曜・週末「地図塾」のお知らせ</h3>
日 時:2018年9月30日(日)10:00-12:00<br>
場 所:日本橋 (株)ぶよお堂(武揚堂ビルB2 店舗内)<br>
東京都中央区日本橋3-8-16 地下2階 地図実店舗内<br>
<a href="http://www.buyodoshop.com/">http://www.buyodoshop.com/</a><br>
協 力:株式会社 ぶよお堂<br>
ゲストスピーカー:鈴木 純子 氏(元国立国会図書館)<br>
テーマ:「伊能図を見る 」<br>
本年、伊能忠敬が没して200年目を迎えました。近代の我が国が自国の姿を初めて正しく認識し、また、欧米へも真の日本の姿を知らしめた「伊能図」を話題にして2018年度 後期「地図塾」を開催します。講師は日本と世界の地図の歴史を考える第一人者、鈴木純子先生です。奮ってご参加ください。ワークショップを交えながら、海図を知り、海図に興味を持っていただける内容です。<br>
<br>
※定員18名 運営費として1,000円(地図学会会員500円)を徴収します。<br>
<br>
申込方法:申込希望者の方は下記のメールアドレスに「地図塾第九回:鈴木純子氏の会の参加希望」と明記の上、氏名、ご職業、連絡先(携帯電話等)、<br>
地図学会会員か非会員の区別を記して、<!--<b><font color="#ff0000">5月12日まで</font></b>に-->お送りください。<br>
申込メールアドレス:mapota@keio.jp<br>
<br>
<h4>日本橋 日曜・週末「地図塾」とは・・・</h4>
2018年春、日本地図学会は広く地図の魅力を社会に広めるために小さい「地図塾」を開設します。今、テレビ、雑誌等で再び地図ブームが起こっています。この「地図塾」では、地図にさらに深く興味を持っていただくために「地図」の歴史や地図に秘められた人類の知恵を現代の地図、古い地図を題材にして、さまざまな地図のスペシャリストをお招きして、自由に語り合う場を設けました。収容人数は少ないですが、会を重ねてより多くの方々に地図の素晴らしさ、地図の楽しさを広めればと思っています。<br>
(塾頭 太田 弘 慶應義塾教員、担当:日本地図学会常任委員)<br>
<!--日本橋地図塾第9回のお知らせ終了-->
<!--日本橋地図塾第7回のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第7回 日本橋 日曜・週末「地図塾」のお知らせ</h3>
日 時:2018年7月8日(日)10:00-12:00<br>
場 所:日本橋 (株)ぶよお堂(武揚堂ビルB2 店舗内)<br>
東京都中央区日本橋3-8-16 地下2階 地図実店舗内<br>
<a href="http://www.buyodoshop.com/">http://www.buyodoshop.com/</a><br>
協 力:株式会社 ぶよお堂<br>
ゲストスピーカー:今井 健三 氏(元海上保安庁海洋情報部)<br>
テーマ:「海図を読み解いて、海の世界を知ろう 」<br>
「海図」とはどんな地図か? 海図の読み方、海図に描かれた面白い事例をお話しします。ワークショップを交えながら、海図を知り、海図に興味を持っていただける内容です。<br>
<br>
※終了後、皆さんに「廃版海図」を1枚ずつお渡しします。<br>
※定員15名 運営費として1,000円(地図学会会員500円)を徴収します。<br>
<br>
申込方法:申込希望者の方は下記のメールアドレスに「地図塾 第4回:高橋美江氏の会の参加希望」と明記の上、氏名、ご職業、連絡先(携帯電話等)、<br>
地図学会会員か非会員の区別を記して、<!--<b><font color="#ff0000">5月12日まで</font></b>に-->お送りください。<br>
申込メールアドレス:mapota@keio.jp<br>
<br>
<h4>日本橋 日曜・週末「地図塾」とは・・・</h4>
2018年春、日本地図学会は広く地図の魅力を社会に広めるために小さい「地図塾」を開設します。今、テレビ、雑誌等で再び地図ブームが起こっています。この「地図塾」では、地図にさらに深く興味を持っていただくために「地図」の歴史や地図に秘められた人類の知恵を現代の地図、古い地図を題材にして、さまざまな地図のスペシャリストをお招きして、自由に語り合う場を設けました。収容人数は少ないですが、会を重ねてより多くの方々に地図の素晴らしさ、地図の楽しさを広めればと思っています。<br>
(塾頭 太田 弘 慶應義塾教員、担当:日本地図学会常任委員)<br>
<!--日本橋地図塾第7回のお知らせ終了-->
<div class="col-sm-12" id="1">
<!--平成30年度定期大会開催のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>平成30年度定期大会開催のお知らせ</h3>
<p>
来たる平成30(2018)年8月26日~29日、平成30年度定期大会を富山大学五福キャンパスにおいて開催致します。チュートリアル、通常の口頭・ポスター発表、「地図・図書展」の他、大会に参加した学会員の投票によって選出される「第11回地図展優秀地図選定」も実施されます。定期大会、地図・図書展は、会員以外の方もご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしています。
</p>
日 時:8月26日(日)~29日(水)<br>
場 所:富山大学五福キャンパス人文学部2・3階(富山市五福3190番地)<br>
<a href=https://www.u-toyama.ac.jp/access/gofuku/>https://www.u-toyama.ac.jp/access/gofuku/</a><br>
大会参加費<br>
普通会員・特別会員団体構成員:2,000円<br>
学生会員:1,000円<br>
非会員:3,000円<br>
懇親会費は、別途徴収します。<br>
<br>
※ 参加費には発表論文・資料集代も含まれます。<br>
※ 3日間ともに地図・図書展示の見学は無料です。<br>
※ 26日(日)開催のチュートリアル・ワークショップも原則無料です(ただし、資料代等の実費を頂戴する場合があります)。<br>
<br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/program2018.pdf">平成30年度定期大会のご案内・プログラム(PDF形式)</a><br>
<br>
・ワークショップ・フィールドワーク「地図学カレッジ」(26日午後)<br>
・シンポジウム、ICA(国際地図学会議)会長講演(27日)<br>
・特別会員セッション(特別会員の団体・企業の製品や新しい取り組み、展示に関する紹介。1件当たり10分以内の口頭発表;27日)<br>
・研究発表(口頭発表、ポスター発表;27・28日)<br>
・地図等の展示(26日午後~28日)、懇親会(27日)、評議員会(27日)<br>
・巡検:黒部川扇状地(29日)<br><br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/junken2018.pdf">平成30年度定期大会・黒部川扇状地巡検のご案内(PDF形式)</a><br>
<br>
場所:黒部川扇状地(富山県入善町・黒部市)<br>
講師:水嶋一雄(黒部川扇状地研究所)<br>
日時:2018年8月29日(水) 9:30~17:00 ※ 貸切バス利用<br>
集合:JR北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅 改札前 9:10集合<br>
人数:15~25人(先着順) ※ 定員になり次第締め切りといたします<br>
費用:4000円 (バス代・資料代)※定期大会会場 もしくは巡検当日徴収<br>
コース(予定)<br>
黒部宇奈月温泉駅~愛本(扇頂)~墓ノ木自然公園(段丘礫層)~舟見(北国街道宿場)~黒東第三発電所~小摺戸(黒部川の旧堤防)~水の小径~入善(黒部川扇状地研究所)~杉沢の沢スギ~高瀬(扇端の湧水)~ 園家山砂丘(一等三角点・海岸浸食)~海洋深層水パーク~黒部川河口~生地(黒部漁港・扇端の湧水)~宮野運動公園~黒部宇奈月温泉駅【解散】<br>
<地形図> 1:25,000 「三日市」「舟見」「泊」「青木」<br>
申 込:氏名(ふりがな)・所属・会員/非会員別・携帯番号を明記して下記の問い合わせ先(集会委員長)へメールで直接申し込み下さい(非会員の方も参加できます)<br>
〇問い合わせ先:卜部勝彦(日本大学)urabe.katsuhiko@nihon-u.ac.jp<br>
<br>
<h4>発表申し込みについて</h4>
◎シンポジウム、特別セッションの企画募集<br>
定期大会のシンポジウム、特別セッション企画を募集します。提案される代表者の方がとりまとめて、テーマ、要旨(200字以内)発表者名、発表題目を電子メールか郵送にて、<b><font color="#ff0000">6月15日(金)まで</font></b>に事務局宛でお送り下さい。<b><font color="#ff0000">「定期大会発表論文・資料集」掲載用原稿は、6月30日(土)必着</font></b>で、代表者の方が全員分をまとめて提出して下さい。【<b><font color="#ff0000">※締切りを延長しました</font></b> 】詳細は、下記リンクの「平成30年度定期大会案内・発表申し込み要領」をご参照下さい。<br>
<br>
◎地図・図書展示の出展募集について<br>
出展希望の方は事務局までお申し出下さい。「定期大会発表論文・資料集」掲載用原稿は、<b><font color="#ff0000">6月30日(土)を締切り</font></b>とします。詳細は、下記リンクの「定期大会併催「地図・図書展」の出展目録作成・提出のお願いについて」をご参照下さい。<br>
<br>
◎研究発表申し込み要領<br>
研究発表の申し込みを希望される方は、下記リンクの申し込みに必要な記入事項をご参照の上、学会事務局にお申し込み下さい。<br>
研究発表(口頭発表、ポスター発表)の申し込みと「定期大会発表論文・資料集」掲載用原稿を同時に受け付けます。締切りは、<b><font color="#ff0000">6月30日(土)(必着)</font></b>【<b><font color="#ff0000">※締切りを延長しました</font></b>】です。発表希望者は、申し込みに必要な記入事項についてのメモと「定期大会発表論文・資料集」の原稿を、事務局宛てに電子メールの添付ファイルで送信するか、郵送で提出して下さい。<br>
<br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/entryguide2018.pdf">平成30年度定期大会案内・発表申し込み要領(PDF形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/exhibitors2018.doc">定期大会併催「地図・図書展」の出展目録の作成・提出について(doc形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/Templete2018JCA.doc">投稿用テンプレート(doc形式)</a><br>
・<a href="http://jcacj.org/file/entry/Sample2018JCA.doc">投稿サンプル(doc形式)</a><br>
<!--平成30年度定期大会開催のお知らせ終了-->
<!--日本橋地図塾第4回のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第4回 日本橋 日曜・週末「地図塾」のお知らせ</h3>
日 時:2018年5月25日(金)19:00-21:00<br>
場 所:日本橋 (株)ぶよお堂(武揚堂ビルB2 店舗内)<br>
東京都中央区日本橋3-8-16 地下2階 地図実店舗内<br>
<a href="http://www.buyodoshop.com/">http://www.buyodoshop.com/</a><br>
協 力:株式会社 ぶよお堂<br>
ゲストスピーカー:高橋 美江 氏(地図絵師・散歩屋/グラフィックデザイナー)<br>
テーマ:「地図絵師 高橋美江の散歩学入門(座学編)」<br>
<!--◎<a href="http://jcacj.org/file/program/chizujuku3rd1.jpg">第3回日曜・週末地図塾ポスター表面(jpg形式)</a><br>
◎<a href="http://jcacj.org/file/program/chizujuku3rd2.jpg">第3回日曜・週末地図塾ポスター裏面(jpg形式)</a><br></br>-->
<br>
※参加者に絵地図プレゼント!<br>
※定員15名 運営費として1,000円(地図学会会員500円)を徴収します。<br>
<br>
申込方法:申込希望者の方は下記のメールアドレスに「地図塾 第4回:高橋美江氏の会の参加希望」と明記の上、氏名、ご職業、連絡先(携帯電話等)、<br>
地図学会会員か非会員の区別を記して、<!--<b><font color="#ff0000">5月12日まで</font></b>に-->お送りください。<br>
申込メールアドレス:mapota@keio.jp<br>
<br>
<h5>ゲスト 高橋美江氏 略歴・・・</h5>
グラフィックデザイナー、イラストレーターで地図絵師・散歩屋<br>
武蔵野美術大学卒業/高橋デザイン室主宰<br>
日本地図学会 評議員/国際観光施設協会 会員/全国路地のまち連絡協議会<br>
全国200ヶ所以上の手描き絵地図を制作。自らが提唱する“お散歩民俗学”目線でまちの魅力を掘り起こす作風が髙く評価され、『絵地図の第一人者』と称される。絵地図や、その制作過程がまちづくりにも効果があると、まちづくりワークショップや講演も手がける。<br>
テレビ「ソロモン流」やBS-TBS「それが知りたい ニッポンおもしろいね」、NHK教育「ヒミツのちからんど」などに出演。NHKテレビ「こんにちは いっとろっけん」の散歩コーナーを4年間担当。プロの散歩屋(ガイド)として講師を務める「まち歩き講座」は、ほぼ満席で、毎月7?10クラス(約200名)を案内している。<br>
近年はJR大人の休日倶楽部や企業のツアー企画もしている。<br>
著書:iPhoneのアプリにもなった『絵地図師・美江さん の東京下町散歩』、『続 絵地図師・美江さんの東京下町散歩』(新宿書房)、『お散歩写真概論』 『駅から散歩 東京モノレールガイドブック』(芸術新聞社刊)など。 <br>
<br>
<h4>日本橋 日曜・週末「地図塾」とは・・・</h4>
2018年春、日本地図学会は広く地図の魅力を社会に広めるために小さい「地図塾」を開設します。今、テレビ、雑誌等で再び地図ブームが起こっています。この「地図塾」では、地図にさらに深く興味を持っていただくために「地図」の歴史や地図に秘められた人類の知恵を現代の地図、古い地図を題材にして、さまざまな地図のスペシャリストをお招きして、自由に語り合う場を設けました。収容人数は少ないですが、会を重ねてより多くの方々に地図の素晴らしさ、地図の楽しさを広めればと思っています。<br>
(塾頭 太田 弘 慶應義塾教員、担当:日本地図学会常任委員)<br>
<!--日本橋地図塾第4回のお知らせ終了-->
<!--日本橋地図塾第3回のお知らせ-->
<div class="divider-h">
<span class="divider"></span>
</div>
<h3>第3回 日本橋 日曜・週末「地図塾」のお知らせ</h3>
日 時:2018年5月13日(日)10:00-12:00<br>