fessの調査用リポジトリ
$ cat /etc/redhat-release
CentOS release 6.10 (Final)
$ java -version
openjdk version "11.0.2" 2019-01-15
OpenJDK Runtime Environment 18.9 (build 11.0.2+9)
OpenJDK 64-Bit Server VM 18.9 (build 11.0.2+9, mixed mode)
- fess 13.2.0
- Elasticsearch 7.2.0
- Docker 18.09.2
git clone https://github.com/fox-hound-ltd/fess_research.git
# dockerなければbrew等で導入してください
brew install docker
# fessサーバー立ち上げ
docker-compose up
fessサーバーに入る場合は以下
# CONTAINER IDを調べる
docker ps
# docker execで入る
docker exec -it {CONTAINER ID} bash
fessサーバーが立ち上がるので、ホスト側からは0.0.0.0:8080/login
でアクセスできる。
# fess、elasticsearchのインストール
./setup.sh
# fessサーバー立ち上げ
/usr/share/fess/run.sh
setup.shを参考にしてください。
このスクリプトは、大きく以下3つの処理に別れています。
- fessの起動
- Elasticsearchの起動
- 両者の起動チェック
実行時に、変数を渡すことで制御が可能となっています。変数と制御の関係は以下の表の通りになっています。
変数 | 制御内容等 |
---|---|
FESS_DICTIONARY_PATH | fessが辞書データを参照するパスを設定する。初期値は/var/lib/elasticsearch/config |
ES_HTTP_URL | 起動チェックの際に、ElasticsearchへPingを行うURL。初期値はlocalhost:9200 |
ES_TRANSPORT_URL | 起動チェックの際に、ElasticsearchTransportへPingを行うURL。初期値はlocalhost:9300 |
ES_JAVA_OPTS | Elasticsearchに対するJVMオプション。Setting JVM options - Elasticsearch Reference 7.2 |
PING_RETRIES | 起動チェックの際のリトライ回数。初期値は 50 |
PING_INTERVAL | 起動チェックの際に、連続してPingする時のインターバル。初期値は3 |
RUN_FESS | fessを起動するか、true or false 。初期値はtrue |
RUN_ELASTICSEARCH | Elasticsearchを起動するか、 true or false 。初期値はtrue |
RUN_SHELL | シェルに復帰するかどうか、true or false 。初期値はfalse 。false だと起動チェック、log出力のプロセスが動き続ける。 |
fess
、Elasticsearch
ともに/var/log/(fess|Elasticsearch)
内にlog
またはjson
ファイルがあります。
tail -f /var/log/fess/*.log
tail -f /var/log/elasticsearch/*.log /var/log/elasticsearch/*.json
ファイル | 説明 |
---|---|
fess.log |
fessアプリケーション本体のログ |
fess-crawler.log |
fessクローラーの実行ログ |
fess-suggest.log |
fessサジェスト作成ログ |
fess-thumbnail.log |
fessサムネイル作成ログ |
audit.log |
fessログイン情報や管理画面のアクセスログ |
elasticsearch.log |
Elasticsearchアプリケーションログ |
elasticsearch_*_slowlog.log |
何かしら、処理が遅くなったもののログ |
/login
の初期ユーザー名/パスワードは、 admin/admin です。